- ルナ物産の職場をご紹介いたします!
- ルナ物産がどういった職場で、どういった仕事をしているのか、少しだけご紹介いたします。
実際に見てみたい!と思われた方は是非一度お問い合わせ下さい。
-

- 工場に入る前は、ローラーで衣服のほこりをきちんと取り、エアシャワーで洗浄して手を洗います。
-

- 工場の中はタンクがたくさんあります。これはヨーグルトを培養しているタンクです。
-

- ヨーグルトを調合しています。
-

- 調合タンクの中はこんなふうになっています! 1tの液がひたすら混ぜられています。
-

- 容器にプリン液が入れられていきます!さすが機械!仕事が速いです!
-

- パッケージをかぶせて、普段お店で見るかたちになりました。中身はまだ液状です。
-

- さらにプリンは検査機器を通過しながら流れていきます。
-

- さらに流れていきます。こちらはコーヒーゼリーです。冷却装置で冷やされて固まります。
-

- 包装ラインで3個詰めのパックになりました。
-

- 工場の片隅には風味検査用スプーンがあります。これで味見します。
-

- こちらは65mlの乳酸菌飲料です。1時間に2万本も作られています。
-

- シュリンクもオペレーターの手作業です。
-

- 出荷前のプリンです。こんな風にパック詰めされているんですよ。
-

- プリンもまとまればかなりの量!トラックに積み込んでいきます。
-

- 安心・安全・美味しい商品を消費者のみなさんのお手元にお届けします!
-

- 工事前の貴重な画像
この奥が仕切られて研究開発室になります
-

- 引出しを開くと、たくさんのフレーバーの小瓶(試作に使用します)。
-

- プリンの食感、硬さを数値化するカードメーターです。
-

- これは食品の固形分(水分を引いた数値)を測る装置です。一台○百万円します。
-

- 商品の微生物検査を行っています。
-

- 蒸留装置ではっ酵乳や乳酸菌飲料の成分を検査しています。
-

- こちらは人間の五感で商品を検査する官能検査室です。今まさに行われているようです。
-

- 間仕切りされたスペースに、一つ一つちゃんと検査するため口をゆすぐ洗面台もあります。
-

- 2か月に1度、従業員全員で官能訓練を実施しています。
甘味、塩味、酸味、苦味、旨味の5つの味を識別する訓練です。
-

- 営業企画、総務部、社長が働いている場所です。
-

- 栄養バランスがしっかり考えられた、食堂のお姉さんたちお手製の献立、美味しそうです!
-

- 月曜から土曜まで昼と夕方に日替わり定食が食べられます!
